今年の目標の一つにブログを始めるってのがあったのでとりあえず・・・ 自転車ネタを主に、その他いろいろと書いていきたいと思います。更新頻度はそこそこですのでよろしくおねがいします。

2013年11月24日

ONとOFF

土日とも天気が良かったですね~

なもんで二日とも自転車に乗っちゃいました♪

まずは土曜日!

朝方は寒かったですね~

今シーズン初の上下冬装備のいでたちでの出動でした。

で、向かった先はここ


冬場の定番トレーニングコース、千曲ビューラインを走ってきました。

もうこのルートを走る季節になってきましたね~

実は、お仲間のavaさんから『ビューラインを案内してけろ!』と頼まれておりましたので、さっそくキツくて楽しくないこのルートを走ってきたという訳でございます。

途中の上りでは路面凍結している箇所もありました。

濡れているだけだと思ったらしっかり凍結しておりました・・・

下りじゃなくてよかったです(汗)

その後もアップダウンのコースに苦しめられながら走っておりますと、ハイネの脇をスーッと抜けて行く影が!

誰かと思い顔をみるとA谷さん・・・

相変わらずの神出鬼没なお方です(笑)

しかし、昨日はA谷さんだけではありませんでした!

後から怪鳥さん、sammyさん、そして、M原師匠さん、ひろきちさんと次々とCCC山岳班の皆さんがやってきましたよ~

『今日はどちらまで?』と聞くと、『今日は決まってないんだよ~』という意外な答えが!

いつもハードなライドをしているのにそんな日もあるのですね、さまよえるおやじライドとのことでした(笑)

それから、先に行くもわざわざ引き返して道路情報を教えに戻って来てくれたM原師匠、ありがとうございました♪


CCC本隊と別れてからしばらく走りましたが、帰りの向かい風を考えるとあまり遠くまでは・・・

ということで昨日はここで引き返すことにしました。


小諸大橋です。

ここは眺めがいいんですよね~

とはいえ、のんびり景色を眺めているとドンドン体が冷えていきますね!

さっさと引き返します(汗)

分かっていたことですが、向かい風が切ないです・・・

そんな中頑張ってペダルを回していると、来る時には雲に隠れていた浅間山が顔を出してくれました♪


やっぱここを走っているときはこの景色を見ないと♪

んでもって、冷たい北風で冷え切った体を温めるにはやはりラーメン!!

お店の写真は取り忘れました(汗)

昨日、伺ったお店は東御市にある『烏の灯』さん

ハイネが頂いたのはこれ


『奏龍味噌のこってり』 900円也

鶏白湯の濃厚なスープですが、味噌は控えめな感じですね、具材のひき肉を混ぜると塩分が濃くなって味が締まりますよ♪

付属の食べるラー油を追加すると辛味が加わり色々と味の変化が楽しめる美味いラーメンでした!

その後は風が強くなる前にと急いで帰ってきたのたおかげでヘロヘロになりましたとさ・・・



さて、今日は二日酔いのハイネでありました(汗)

昨夜は久しぶりに会った仲間と遅くまで飲み明かしてしまった訳でありまして・・・

外は昨日にも増していい天気!

しかし朝からグダグダのハイネ

今日はダメかな・・・

半ば諦めムードでしたが、自転車に乗りたいという気持ちが何とか上まわり出動することに(笑)

で、向かった先はここ


ってここはちょっと前にCCCすぴっつさんが走った林道!

ここは二股に分かれている場所、ハイネが向かったのはこの反対側のルートでこちら


とりあえず山頂目指して!


林道メインで比較的楽に着くことが出来ました♪

しかし、樹に邪魔されて大した展望も望めず・・・

ちょっと物足りなかったのでルートを変えて更に上を目指しました!

林道からシングルに変わり、押しも加わり着いた先はここ


めっちゃ汗だく!!

酒も抜けました(笑)

側にはこんな物も!


カッコいいネーミングです 『天空の古墳』

ここで一休みしてから、こんな感じのステキな道を下りましたよ~♪


今、乗らないでいつ乗るの???

それくらい山の中が気持ちいい時期ですね~

ヤミツキになりそうです!



が・・・

最後の最後、何でもないようなところで派手に落車!!!

しこたま打ちつけた肩が痛くて上がらない(涙)

ほんとマジで怪我だけは気をつけないといけないですね

唯一の救いはマシンが無傷だったことかな(汗)


  


Posted by HEINE at 21:03Comments(3)ロードMTB

2013年11月18日

ご近所散策

今日は夜勤明けのハイネ、そして明日は日勤という意地の悪いスケジュール(泣)

本来なら明日に備えて、大人しく体力温存というのが正解!

しかしながら、それほど人間の出来がよろしくないハイネは天気の良さにつられてフラフラと・・・

ですが、聖高原はちとキツい(汗)

もっと近場で楽しめる所はないものか?

以前からちょっと目星をつけていた場所があったので、今回はそちらへ!



途中までは舗装路を上がります。

が、はんぱね~位の激坂でございまして(汗)

この前、10速化した時に装着したスプロケは11T-36Tという超ビッグギア!!!

トレイルの為に用意したのに舗装路で使うとは、とほほな貧脚です・・・

更にお山の中に入れば、あれほど男前に見えた36Tのビッグマンも、ハイネのチ〇コ並に貧相に・・・

ってか、登りはほぼ全線に亘り“押し”がはいりました!

いや~なめてましたね! 今日、登ったのは標高にして650mほどの低い山なんですけどね(汗)

お山の中はこんな感じです。

 

やっとの思いで山頂らしき所まで(笑)


風化して看板の文字もよめませ~ん!


そして更に先へ進むルートも!


倒木だらけですが・・・

実はこのルートはけっこう先まで行くことが出来るのですが、今日はここまで!

だって夜勤明けなんだもん♪

大人しく来た道を戻ります。

しかし、キツい登りは下りもキツい!!

もっと修行しないと、せっかくの下りが楽しめないですね~


ちなみに、自称“長野で一番トレイルを走った男” d店長に確認したところ、このルートは登りも下りもハードなルートで、
ハイネの脚だと半日コースなるとのこと・・・

大人しく帰ってきてよかった(汗)

もうちょっとスキルアップしてから全線制覇に挑んでみようと思います!

それにしても、キツいご近所散策となってしまいました(汗)




  


Posted by HEINE at 18:04Comments(0)MTB

2013年11月12日

無駄使い?

これはハイネのMTBのリアディレイラー



ちょっと前に、戸隠古道を走った時にRディレイラーのところに木の枝を巻き込ませてしまいました。

その時は、“力技”でなんとか変速するようににして楽しんできたのですが、やはり調子はイマイチでした・・・

後日、主治医であるDr・DDBに診察してもらうと『ご臨終です・・・』

あっさりと死亡宣告を告げられてしまいました(涙)

てっきりディレイラーハンガーが曲がってしまったと思っていましたが、ディレイラー自体が付け根から曲がっており、修正不可能というのが診断結果でありました。

連休前日でしたので、MTBを使う可能性もありましたので、とりあえず使えるようにしてくれと修理を依頼しました。

あいにく、店内在庫に同じものがなかったので代用品でなんとか・・・

まあ、このMTBを購入した時もお金をかけずに楽しもうと、固く心に誓って手に入れたので全然OKでした。

変速性能も全く問題なかったですしね・・・










今朝はマジ寒かったですね~

我が家の庭から見た冠着山も上の方は真っ白でした(><)

 


いよいよMTBの本格シーズン到来か?

なんて思いながら愛車をみると???

おや?何か違う・・・

 



つまらん前振りはさておき、とうとうイジッてしまいました(汗)

リアの10速化です!

元々、9速でしたが特に不満があった訳ではなかったのですが・・・

交換したのは

フロントディレイラー
リアディレイラー
左右のシフター
スプロケ
チェーン

の5点を少し上級グレードの“ディオーレ”にしちゃいました♪

ちなみにクランクは予算の都合上そのままです(泣)



ただし、『男はアウターなんぞ使わんぜよ!』ということで、Fディレイラーの調整で使えないようにしてあります!

フロント2×リア10の20速仕様です。

実際、アウターって使わないんっすよ!

平地や下りはミドルで事足りるし、山の中ではほとんどインナーだし・・・

アウターリングってけっこう段差をクリアする際ぶつけたりするんですよね~

へたくそなもんで(^^;)

そのうちアウターリングを取っ払ってバッシュガードに付け替えてロードクリアランスを確保しようと思っております(笑)

後はブレーキとクランクかな~

ってコンポの総とっかえじゃん(汗)

絶対にノーマルで乗ると決めていたんですけどね~

でもね、少しグレードを上げたおかげで気持ちよく決まるんですよ変速が!

スパッとね!!

これだけでも交換した甲斐があるって思えますよ(喜)

おかげで、ロード用のホイールがまた遠のいてしまいましたけどね・・・
 
  


Posted by HEINE at 11:55Comments(3)MTB

2013年11月10日

意外な理由

昨日の話です。

たまには自転車ネタ以外ということで(笑)

昨夜、中三の長女とTVを見ておりましたハイネでございます。

中三といえば受験生!

食後はちょこっと休んだら受験勉強!!

口うるさい鬼嫁が毎日のように騒いでおりますが、幸い昨日は鬼嫁は外出中ということもあり二人でまったりとTVを見ていたという訳でありました。

まさに、『鬼は外~』みたいな感じ(笑)

たまには生き抜きもしないとね~


二人で何を観ていたか?

映画を放送してましたね、『ステキな金縛り』

面白かったです! 

となりで長女もケラケラ笑いながら観ておりました♪



さて、映画のタイトルにもある“金縛り”ですが過去に何度か経験したことがあります・・・

諸説さまざまありますが経験済みのハイネであります!

そんな訳でTVを観ながら娘に聞いてみました。


ハイネ:『お前、金縛りになったことあるか?』

長女: 『はあ?そんなんねーし!』

長女: 『でも本物は見たことあるよ!』

ハイネ: 『本物ってなんだよ?』

長女: 『お化けだよ!』

ハイネ: 『えっ!お前そんな経験あんのかよ!どこで見たん??』

長女: 『小学校の階段のところで』

ハイネ: 『階段で怪談話って出来すぎじゃね?』

長女: 『・・・』

ハイネ:『で、それいつの話よ?』

長女: 『小二の時』



小二?


ん!?






実は長女、小二の時に一時期、登校拒否になりました・・・

それまで何事もなく毎日、学校に通っておりましたが、ある朝突然、学校に行くことを渋り始めたのです。

登校班の集合場所に連れて行っても、泣きじゃくって家に逃げてくる始末(汗)



・・・いじめか?

ついに我が娘もいじめにあってしまったのか?

これから親子での長い戦いが始まるのか?

鬼嫁も心配し、担任やらママ友やらに色々と聞いて周るも原因が特定できず・・・

娘に聞いても何も答えず・・・





しかし、程なくして、ほとぼりが冷めたというかまた普通に学校に通い始めた長女!

結局原因が分からずのまま今に至る。






ハイネ: 『なあ、昔さぁ一時期学校行くの嫌がったことあったよな?』

長女: 『ええ、何か?』

ハイネ: 『もしかしてお化けが原因?』

恥ずかしそうにうつむく長女!

マジかよ~~~~~!!!!



いや~まさかの理由でした(笑)

でも、いじめとかじゃなくて良かったですわ~

事実は小説より奇なりですね!


しかし、登校拒否の理由っていろいろあると思いますが、『お化け』が理由ってのは家の娘くらいでしょうか(爆)


ってか出るのか? 埴〇小学校は!!!















  


Posted by HEINE at 22:40Comments(2)ブログ

2013年11月03日

めがね

今日は、SEEK先生からライドのお誘いがあったのでご一緒させていただきました♪

上山田の女沢公園にてavaさんと合流して3人で向かった先は、横川のめがね橋!

 

でかっ!

思ってた以上にでかかったです(汗)
 
撮影場所があまりないので全景を収めることができないのが残念です・・・

作りもシッカリとして、昔の人達の技術力の高さと努力がうかがえる建造物で、橋マニアでないハイネも大満足でした。

それに碓氷の紅葉も一番の見頃で素晴らしいの一言でしたよ~♪

 

ちなみに碓氷峠を上る前に軽く何かを食べておこうとなったので、横川の駅で軽くいただきました。

 

釜飯の本場に来ておきながら、全員『天ぷらうどん』って(笑)

帰りはすこし雨に降られてしまいましたが、本降りにはいたらず良かったです♪



さて、SEEK先生も言っておりましたが、一緒に行ったavaさんの進化が凄いですね~

ウカウカしてると貧友会の全員狩られるかも・・・


貧友会の皆様、この冬も頑張って乗りましょう!

でないと来春には餌食になってしまいますよ(汗)



  


Posted by HEINE at 23:03Comments(2)ロード

2013年11月01日

紅葉ライド2

昨日のネタです。

紅葉ライド2ということで、今度はロードに乗って行ってきました♪

ルートは聖~差切峡~山清路~七色大カエデ~高瀬渓谷~オリンピック道路です。

朝の冷え込みがキツくて早朝スタートはハイネ的にはもう無理です・・・

それでも何とか頑張って8時の出動です。

寒くてもまだ上りに入ると汗が吹き出ますね(汗)ホント着るもの選びが難しいですわ

聖も紅葉が進んできました


 

聖湖に到着するも、かいた汗がどんどん冷えていきます

ウインドブレーカーを着てさっさと下りますが、まだ気温が低いから超さみ~~(泣)

差切峡~山清路の上りに入るまではキツかったです

ちなみに差切峡はこんな感じです

 

松が多いからまだまだの状態でちょっとガッカリ・・・

その後向かった『七色大カエデ』です

 

去年見た時は、まだいろんな色が混ざってて正に七色という感じでしたが今年はかなり残念な状態・・・

ここまで来るのにけっこう苦労したのに、ここもガッカリでした。


でも今回メインの高瀬渓谷なら何とかしてくれるはず!

期待を込めて行ってみると、『おお~すげ~!』の連発でした

さすが県内でも有名なところですね~

そんな景色をいくつか

 

3つあるダムの一番したの大町ダムの上からです

 

途中の景色です

       

 

真ん中の七倉ダムです

 

ダム湖側からの景色

 

ロックフィルダムってホントに石積み上げただけなんですね~

 

ここは自転車での終着駅となる、山の神トンネル手前の景色

 

この先行くには『徒歩』か『タクシー』のみです。

何か貧富の差が表れる嫌な選択方法ですね(笑)

ここにはゲートがあり、守衛さんもシッカリ見張っているので得意のワープは使えません(汗)

でもこの先も見てみたいな~、早朝に来れば誰も居ないかな?

また良からぬことを考えてしまいました・・・

来年も見に来ようと決めたので、その時は行ってみようかな♪

もちろん『徒歩』で(笑)

しかし、撮影のセンスが全然ないですな・・・

その辺も来年までの課題としときますか(汗)






  


Posted by HEINE at 05:09Comments(2)ロード