2012年07月27日
菅平の翌日
菅平登坂の翌日はそれなりのダメージが・・・
そんな時は食べて克服!がいつものパターンでありました。
補給したいのは『ニンニク』と『肉』であります!
この2つをガツンと補給できる店、いつも世話になっている店!
そう、青木村の『桃太郎』です。
しかし、当日はそれを許さない状況が・・・
それは歯医者!
じつは、ちょい前から歯医者に通っているハイネであります。
さすがに、桃太郎の凶暴な『マー油』の香りを全開のまま歯医者で口を開けるほどの『漢らしさ』は持ち合わせておりませんでして・・・
以前、治療した部分が外れてしまい、そこを治してもらおうと思い行ったのですが、いまどきの歯医者はすごいですね!
診療台の脇にはPCのモニターがあり、随時、治療内容やその時点での治療代まで表示されておりました(汗)
診断の結果、2ヶ所の治療と上下の歯石除去と相成りました。
ところで、歯医者の選択基準て何ですか?
当たり前かと思いますが、助手の娘が可愛いかどうかですよね!!
実はハイネが通っている歯医者はかなりHITでございます
今まで、2人の嬢、いや助手にプレイ、いや処置をしてもらっているのですがもう
タイプこそ違えどモロにハイネの好みだったりします(喜)
この前は歯石を除去してもらいました。
若くて可愛い助手のおねいさんの腕に包まれると、ふわっと甘いいい匂いがします♪
いつ以来でしょうか?しらふの状態でこんな間近で若い娘の匂いをかいだなんて・・・
甘ったれた感じの声で『あ~んしてくださ~い
』 なんていわれた日にゃもう!!
しかもですよ!当たっとるんですよ!!ハイネのおでこの所に!!!
それは一発でそれと判る柔らかさの物体がぁぁぁぁぁ!
そう!やわらか~い、おぱ~いがムニムニとおでこに押し付けられながらのプレイ、いや治療が行われていたのであります。
もうね、全神経をおでこに集中させて感触を楽しませてもらいました(喜)
これ、大人の世界だったら、時間/1万は請求されてもおかしくないシチュエーション!
しかしこれはれっきとした医療行為、個人負担3割の590円でこんなステキな体験が出来るなんて、ホントこの国に生まれて良かったとつくづく思いました(笑)
今回は下の歯の歯石除去でしたので次回は上の歯だそうです。
次回のプレイ、いや治療が楽しみで仕方ありません♪
そんな時は食べて克服!がいつものパターンでありました。
補給したいのは『ニンニク』と『肉』であります!
この2つをガツンと補給できる店、いつも世話になっている店!
そう、青木村の『桃太郎』です。
しかし、当日はそれを許さない状況が・・・
それは歯医者!
じつは、ちょい前から歯医者に通っているハイネであります。
さすがに、桃太郎の凶暴な『マー油』の香りを全開のまま歯医者で口を開けるほどの『漢らしさ』は持ち合わせておりませんでして・・・
以前、治療した部分が外れてしまい、そこを治してもらおうと思い行ったのですが、いまどきの歯医者はすごいですね!
診療台の脇にはPCのモニターがあり、随時、治療内容やその時点での治療代まで表示されておりました(汗)
診断の結果、2ヶ所の治療と上下の歯石除去と相成りました。
ところで、歯医者の選択基準て何ですか?
当たり前かと思いますが、助手の娘が可愛いかどうかですよね!!
実はハイネが通っている歯医者はかなりHITでございます

今まで、2人の嬢、いや助手にプレイ、いや処置をしてもらっているのですがもう

タイプこそ違えどモロにハイネの好みだったりします(喜)
この前は歯石を除去してもらいました。
若くて可愛い助手のおねいさんの腕に包まれると、ふわっと甘いいい匂いがします♪
いつ以来でしょうか?しらふの状態でこんな間近で若い娘の匂いをかいだなんて・・・
甘ったれた感じの声で『あ~んしてくださ~い

しかもですよ!当たっとるんですよ!!ハイネのおでこの所に!!!
それは一発でそれと判る柔らかさの物体がぁぁぁぁぁ!
そう!やわらか~い、おぱ~いがムニムニとおでこに押し付けられながらのプレイ、いや治療が行われていたのであります。
もうね、全神経をおでこに集中させて感触を楽しませてもらいました(喜)
これ、大人の世界だったら、時間/1万は請求されてもおかしくないシチュエーション!
しかしこれはれっきとした医療行為、個人負担3割の590円でこんなステキな体験が出来るなんて、ホントこの国に生まれて良かったとつくづく思いました(笑)
今回は下の歯の歯石除去でしたので次回は上の歯だそうです。
次回のプレイ、いや治療が楽しみで仕方ありません♪
2012年07月26日
今日のランチ
いやーマジで今日は暑かったですね!
朝からジリジリと強い日差しでありました。
一応、今日も休みなもんでとりあえず出動しちゃいましたよ(汗)
とはいえ、この暑さじゃ平地は無理!山に避難です。
身近なところで聖から登坂開始しましたが、下の方はまだまだ暑い!
展望台のところで頭からボトルの水をかけて、再度登坂開始です。
聖湖まで来てやっと風が爽やかに感じられるようになりました(汗)
そこから更なる涼を求めて三和峠を上がりました!
さすがにてっぺんまで来ると気持ち良いですね、今日は木陰でのんびり休みましたよ(笑)
その後は、大岡~麻績~修那羅と走り、向かった先は青木村の桃太郎!!
どうしてもこれが食べたくなりまして(^^;

豚骨焼きそば 650円です。
焼きそばとは言いますが、まぜそば、油そばのたぐいと思ってもらった方が判りやすいです。
ねっとりとして割としつこい感じですが、ハイネ的にはめっちゃツボにはまる味であります!
お腹に余裕がある時はトッピングに『角煮』を追加すると肉好きも満足できるかと(笑)
この店は『角煮ラーメン』が有名ですが、この『豚骨焼きそば』も隠れた一品だと思っておりますんで、是非ご賞味あれ!
さて、ホントは菅平のダメージが残る昨日あたり食べに来たかったのですが、昨日はそうもいかない理由が・・・
その辺の話はまた後日と言うことで(笑)
朝からジリジリと強い日差しでありました。
一応、今日も休みなもんでとりあえず出動しちゃいましたよ(汗)
とはいえ、この暑さじゃ平地は無理!山に避難です。
身近なところで聖から登坂開始しましたが、下の方はまだまだ暑い!
展望台のところで頭からボトルの水をかけて、再度登坂開始です。
聖湖まで来てやっと風が爽やかに感じられるようになりました(汗)
そこから更なる涼を求めて三和峠を上がりました!
さすがにてっぺんまで来ると気持ち良いですね、今日は木陰でのんびり休みましたよ(笑)
その後は、大岡~麻績~修那羅と走り、向かった先は青木村の桃太郎!!
どうしてもこれが食べたくなりまして(^^;
豚骨焼きそば 650円です。
焼きそばとは言いますが、まぜそば、油そばのたぐいと思ってもらった方が判りやすいです。
ねっとりとして割としつこい感じですが、ハイネ的にはめっちゃツボにはまる味であります!
お腹に余裕がある時はトッピングに『角煮』を追加すると肉好きも満足できるかと(笑)
この店は『角煮ラーメン』が有名ですが、この『豚骨焼きそば』も隠れた一品だと思っておりますんで、是非ご賞味あれ!
さて、ホントは菅平のダメージが残る昨日あたり食べに来たかったのですが、昨日はそうもいかない理由が・・・
その辺の話はまた後日と言うことで(笑)
タグ :桃太郎
2012年07月25日
苦手意識
昨日はちょっと変(いつもという話もありますが)のハイネでありました。
やはり今日は少しダメージが残っている感じでした(汗)
天気も微妙な感じでありました。
んな訳で近場で回復走みたいなもんをしようかとCRへ!
上田方面に向かう道すがらふっと思いました。『今日だったら大丈夫じゃね?』
実は去年から行こう行こうとしてたんですが、イマイチその気になれず今日までずっと・・・
ってことで途中でCRを外れて向かった先は室賀峠!
上田側からは何度も上ってるのですが坂城側からは一度も・・・
坂城側からの登坂はすごいキツイ!ってイメージが強いんです。
だから逃げていた部分もあります(^^;)
でも昨日、あの菅平線をクリアできたことで流石にあれよりは楽だろうと思い、やっと行く気になりました。
で・・・
何ヶ所かキツイところもありましたが、思ったより距離も短くすんなりと上ることが出来ました。
なんかマジで表紙抜けです(笑)むしろ良いトレーニングコースかも
これからは室賀も積極的に走りに行きたいと思います。
ダメですね先入観だけで判断するのは・・・
まだ他にもあるのでこれからはガンガン攻めてみようかと思います(笑)
昨日のダメージなのかは判りませんが今朝は腰がめっちゃ痛かった・・・
そんな中ロードで出動したのですが、帰ってくる頃には超楽になってるあたり!
SEEK先生の言うことに間違いなしですな(笑)
やはり今日は少しダメージが残っている感じでした(汗)
天気も微妙な感じでありました。
んな訳で近場で回復走みたいなもんをしようかとCRへ!
上田方面に向かう道すがらふっと思いました。『今日だったら大丈夫じゃね?』
実は去年から行こう行こうとしてたんですが、イマイチその気になれず今日までずっと・・・
ってことで途中でCRを外れて向かった先は室賀峠!
上田側からは何度も上ってるのですが坂城側からは一度も・・・
坂城側からの登坂はすごいキツイ!ってイメージが強いんです。
だから逃げていた部分もあります(^^;)
でも昨日、あの菅平線をクリアできたことで流石にあれよりは楽だろうと思い、やっと行く気になりました。
で・・・
何ヶ所かキツイところもありましたが、思ったより距離も短くすんなりと上ることが出来ました。
なんかマジで表紙抜けです(笑)むしろ良いトレーニングコースかも

これからは室賀も積極的に走りに行きたいと思います。
ダメですね先入観だけで判断するのは・・・
まだ他にもあるのでこれからはガンガン攻めてみようかと思います(笑)
昨日のダメージなのかは判りませんが今朝は腰がめっちゃ痛かった・・・
そんな中ロードで出動したのですが、帰ってくる頃には超楽になってるあたり!
SEEK先生の言うことに間違いなしですな(笑)
2012年07月24日
本日の修行
今日は夜勤明けのハイネでありました!
時々ある、変にテンションが高く全然眠くならない日、それが今日だったりします。
あまり暑くならないみたいだし、『ちょっくら行ってみっか!』ってことで出動です。
変なテンションなので自分に縛りを課してのお出かけです。
その縛りとは!『漢だったらノンストップだぜ~、休憩なんかいらないぜえ~』
いいかげん、スギちゃんネタもどうかな?って感じですが今日はちょっと変なのでお許しを(笑)
まぁ、ノンストップといっても、そこはいい大人なので交通ルールは守りますけどね(汗)
とりあえずCRを北上し関崎橋を渡り、その先にある領家の信号を曲がります。
そう!向かった先は菅平線・・・
ちなみにノンストップなのでコンビニ休憩もスルーです!
いや~ホントきついですね!噂どうりです(泣)
1号カーブの標識を見つけた時はちょっと心が折れそうになりました・・・
だってここまでくるのに、結構いい塩梅でフラフラでしたからね『ここが一番最初かよ!』おもわず声に出しちゃいましたよ(笑)
それから、たまに現れる平らな所が砂漠のオアシスみたいに思えましたね!あまりに急坂ばかりで、オアシスがないとボトルの水も飲めない始末・・・
15号カーブからは、いよいよ神の領域に入ります。確か15号辺りだと思います、苦しすぎて記憶が曖昧であります(爆)
でも、ノンストップなのでけして足は着きません!
必死こいてなんとかてっぺんまで来ることが出来ましたが、ノンストップなのでそのまま走ります!
その先は下りなので楽ですけどね(笑)
上田方面に下っていく最中ハプニングです!
振動でフロントライトが外れ飛んでいきました、路面を転がりガードレールの隙間から谷底に消えていきました・・・
ノンストップなので止まりませんでしたけどね(泣)
さて下りまくったその後は、また上りです。
今度は地蔵峠です!
上田側からの登坂は上りやすくていいですね♪
木々の中を気持ちよく走れました。木陰で一休みしたい気分になりましたが、ノンストップなもんで・・・
結局、最後まで休むことなくウチに帰りましたが、変なテンションのせいかお腹も全然減りませんでした。
ボトルの水2本とアメちゃん1個で94kmほど走れました、なんかプリウスより燃費いいですね(笑)
夜勤明けはちょっと変になりやすいハイネでした(^^)
時々ある、変にテンションが高く全然眠くならない日、それが今日だったりします。
あまり暑くならないみたいだし、『ちょっくら行ってみっか!』ってことで出動です。
変なテンションなので自分に縛りを課してのお出かけです。
その縛りとは!『漢だったらノンストップだぜ~、休憩なんかいらないぜえ~』
いいかげん、スギちゃんネタもどうかな?って感じですが今日はちょっと変なのでお許しを(笑)
まぁ、ノンストップといっても、そこはいい大人なので交通ルールは守りますけどね(汗)
とりあえずCRを北上し関崎橋を渡り、その先にある領家の信号を曲がります。
そう!向かった先は菅平線・・・
ちなみにノンストップなのでコンビニ休憩もスルーです!
いや~ホントきついですね!噂どうりです(泣)
1号カーブの標識を見つけた時はちょっと心が折れそうになりました・・・
だってここまでくるのに、結構いい塩梅でフラフラでしたからね『ここが一番最初かよ!』おもわず声に出しちゃいましたよ(笑)
それから、たまに現れる平らな所が砂漠のオアシスみたいに思えましたね!あまりに急坂ばかりで、オアシスがないとボトルの水も飲めない始末・・・
15号カーブからは、いよいよ神の領域に入ります。確か15号辺りだと思います、苦しすぎて記憶が曖昧であります(爆)
でも、ノンストップなのでけして足は着きません!
必死こいてなんとかてっぺんまで来ることが出来ましたが、ノンストップなのでそのまま走ります!
その先は下りなので楽ですけどね(笑)
上田方面に下っていく最中ハプニングです!
振動でフロントライトが外れ飛んでいきました、路面を転がりガードレールの隙間から谷底に消えていきました・・・
ノンストップなので止まりませんでしたけどね(泣)
さて下りまくったその後は、また上りです。
今度は地蔵峠です!
上田側からの登坂は上りやすくていいですね♪
木々の中を気持ちよく走れました。木陰で一休みしたい気分になりましたが、ノンストップなもんで・・・
結局、最後まで休むことなくウチに帰りましたが、変なテンションのせいかお腹も全然減りませんでした。
ボトルの水2本とアメちゃん1個で94kmほど走れました、なんかプリウスより燃費いいですね(笑)
夜勤明けはちょっと変になりやすいハイネでした(^^)
2012年07月19日
早朝ライド
今夜から夜勤なので今朝も行ってきました早朝ライド!
今日もCRをヘリポートまでと思いましたが、長野方面はCR沿いにリンゴや桃の畑が多く、しかも朝早くには農薬を散布していることが多いのです!
車と違って自転車だとダイレクトに体に浴びてしまうので、今朝はパスしました!
んでもって今日は平和橋を渡りそのまま真っ直ぐ聖へ!
さすがにてっぺんまでは行く気にはなれず、半分の展望台まで(^^);
とりあえず目標は20分切りです。
朝っぱらから汗だくになって何とか目標クリア!
そのままCRに下りて大望橋からウチまでの往復を30km縛りで爆走(笑)
なんでこんな朝から追い込むか?
それはもちろんビールを旨くするためです!
今日もビールを旨く飲めたことに感謝であります(笑)
さて、話は変わりますが、少し前に受けた健康診断の結果が戻ってまいりました!
『尿酸値』が上限の7をオーバーし8.6でフィニッシュという結果に、めでたく一次審査を通過!
二次オーディションに進むことに相成りました・・・
まあ前日にガッツリ飲めば当然の結果であります(泣)
夏場は尿酸値の高いサイクリストにとって危険な季節です!
ビール旨すぎ~♪
少し控えないとダメですね!
無理かも・・・
今日もCRをヘリポートまでと思いましたが、長野方面はCR沿いにリンゴや桃の畑が多く、しかも朝早くには農薬を散布していることが多いのです!
車と違って自転車だとダイレクトに体に浴びてしまうので、今朝はパスしました!
んでもって今日は平和橋を渡りそのまま真っ直ぐ聖へ!
さすがにてっぺんまでは行く気にはなれず、半分の展望台まで(^^);
とりあえず目標は20分切りです。
朝っぱらから汗だくになって何とか目標クリア!
そのままCRに下りて大望橋からウチまでの往復を30km縛りで爆走(笑)
なんでこんな朝から追い込むか?
それはもちろんビールを旨くするためです!
今日もビールを旨く飲めたことに感謝であります(笑)
さて、話は変わりますが、少し前に受けた健康診断の結果が戻ってまいりました!
『尿酸値』が上限の7をオーバーし8.6でフィニッシュという結果に、めでたく一次審査を通過!
二次オーディションに進むことに相成りました・・・
まあ前日にガッツリ飲めば当然の結果であります(泣)
夏場は尿酸値の高いサイクリストにとって危険な季節です!
ビール旨すぎ~♪
少し控えないとダメですね!
無理かも・・・
2012年07月18日
そうだ、白馬に行こう!
正確には小谷でしょうか? 栂池サイクルクラシックのコースなんですが、ふだんも走れるのかな?と思いちょっくら白馬まで行ってきました。
最近、走るとどうもきついルートだったり、変に『縛り』を入れて自分を追い込んでみたりで、どこか修行のような感じのソロライドであります。
当然、強くなるためには必要かと思いますが、そればかりだとなんか飽きてしまいそう・・・
だから今日はゆる~く!疲れたら休憩!!のんびり行こうと決めて出発しました。
これといってルートも決めていなかったので、R19~オリンピック道路で行きました。
途中、通勤時間と重なってしまいR19では少し怖い思いも・・・
オリンピック道路に入るとそんなことも無く、まったりと走りました。
先に見える北アルプスの山々も緑に覆われ一部に残雪、そして空の青と相まって見事な景色であります。
そうなると自然とテンションも上がりペダルを回す脚にもつい力が入ってしまいますが、今日のところは勘弁してもらって(笑)のんびり周りの風景を眺めつつ、ゆっくりペダルを回すことに専念しました。
途中で、仁科三湖を見たいなと思い美麻の青具の信号を曲がりました。ちょっと長めの坂道で苦労しましたが、その先は下りがメイン!(少し上りもあり)この辺りでも、下の平地と違い心地よい空気で下っている時なんかは、最高に気持ち良かったです。
坂を下り終えてR148に入ります、休日は観光客などで混雑する道でしょうが今日はガラガラでした(笑)
国道も変なプレッシャーもなく快適に仁科三湖へ行くことが出来ました。
まずは、木崎湖


連休明けの平日、釣り客もほとんど居らず静まり返っておりました(笑)
ハイネのサングラスは偏光サングラスなので水の中が良く見えたりします。
覗いてみると、でっかいブラックバス見えました。釣り客が居ないので魚ものんびりしているのでしょうか?
続いて中綱湖
ここも人影はまばらです。
最後に青木湖
どこも静かなもんです(笑)
青木湖は湖畔を一周してみました。
木々に囲まれてとても涼しい~♪
こういう所ばかりだと夏場のサイクリングも気持ちいいんですけどね(汗)
さて、R148に戻り栂池に向けて北上です。
さすがに国道は暑いですね、我慢できず岩岳から栂池に抜ける道に避難です。
アップダウンのキツい道ですが、ムンムンとした国道よりはマシです。
冬場の渋滞を緩和するためでしょうか?
栂池の旅館街を迂回するように、こんな橋造ってました。
高くて涼しそうです(笑)
肝心のヒルクライムのコースですが、旅館街の激坂を抜けゴンドラの中間乗り場の所でゲートが封鎖されていました・・・
やはり大会に出場しないと走ることは叶わないのでしょうか?
それとも、どこか秘密の抜け道とかあるのでしょうか?誰か知っていたら教えて下さいm(_ _)m
残念ですが帰ることにしました。
予定がだいぶ早まってしまったのでちょっと寄り道です。
姫川の支流ですが、よく釣りにきてました。
このすぐ側にある温泉です。
『おびなたの湯』
虫除け?でしょうか、蚊帳に包まれた露天風呂です(笑)
蚊帳のおかげで強い日差しも和らいで、炎天下でも割りと快適だったりします!
お風呂に入りたいというよりは、頭からシャワーで水を掛けたくて立ち寄ってみました(笑)
入浴料は500円と少々割高な感じですが、人気があるのか次々とお客がきてましたよ!
体中の塩を洗い流しさっぱりしたのでとっとと帰ります、雲行きがあやしくなってきたもんで(汗)
しかし、中条の道の駅で休憩中、とうとう降ってきました・・・
雨宿りなんて学生の時以来、ホント久しぶりです(笑)
ベンチに座って止むのを待っていたらおもわずウトウトしてしまいました(汗)
雨のおかげでだいぶ疲れが抜けたので、止んでからはペダルをぶん回して一気にウチまで帰りました。
なんだかんだで160kmほど走りましたが、それほど疲れませんでした!
まぁ途中かなり休憩しましたからね(笑)
いつもと違い、のんびり周りの景色を楽しみ、おいしい物を食べ、温泉に入り、最後はお昼寝まで!
一人ならではの気楽さで贅沢なソロライドを楽しむことが出来ました、修行にならなくてよかったです(爆)
最近、走るとどうもきついルートだったり、変に『縛り』を入れて自分を追い込んでみたりで、どこか修行のような感じのソロライドであります。
当然、強くなるためには必要かと思いますが、そればかりだとなんか飽きてしまいそう・・・
だから今日はゆる~く!疲れたら休憩!!のんびり行こうと決めて出発しました。
これといってルートも決めていなかったので、R19~オリンピック道路で行きました。
途中、通勤時間と重なってしまいR19では少し怖い思いも・・・
オリンピック道路に入るとそんなことも無く、まったりと走りました。
先に見える北アルプスの山々も緑に覆われ一部に残雪、そして空の青と相まって見事な景色であります。
そうなると自然とテンションも上がりペダルを回す脚にもつい力が入ってしまいますが、今日のところは勘弁してもらって(笑)のんびり周りの風景を眺めつつ、ゆっくりペダルを回すことに専念しました。
途中で、仁科三湖を見たいなと思い美麻の青具の信号を曲がりました。ちょっと長めの坂道で苦労しましたが、その先は下りがメイン!(少し上りもあり)この辺りでも、下の平地と違い心地よい空気で下っている時なんかは、最高に気持ち良かったです。
坂を下り終えてR148に入ります、休日は観光客などで混雑する道でしょうが今日はガラガラでした(笑)
国道も変なプレッシャーもなく快適に仁科三湖へ行くことが出来ました。
まずは、木崎湖
連休明けの平日、釣り客もほとんど居らず静まり返っておりました(笑)
ハイネのサングラスは偏光サングラスなので水の中が良く見えたりします。
覗いてみると、でっかいブラックバス見えました。釣り客が居ないので魚ものんびりしているのでしょうか?
続いて中綱湖
ここも人影はまばらです。
最後に青木湖
どこも静かなもんです(笑)
青木湖は湖畔を一周してみました。
木々に囲まれてとても涼しい~♪
こういう所ばかりだと夏場のサイクリングも気持ちいいんですけどね(汗)
さて、R148に戻り栂池に向けて北上です。
さすがに国道は暑いですね、我慢できず岩岳から栂池に抜ける道に避難です。
アップダウンのキツい道ですが、ムンムンとした国道よりはマシです。
冬場の渋滞を緩和するためでしょうか?
栂池の旅館街を迂回するように、こんな橋造ってました。
高くて涼しそうです(笑)
肝心のヒルクライムのコースですが、旅館街の激坂を抜けゴンドラの中間乗り場の所でゲートが封鎖されていました・・・
やはり大会に出場しないと走ることは叶わないのでしょうか?
それとも、どこか秘密の抜け道とかあるのでしょうか?誰か知っていたら教えて下さいm(_ _)m
残念ですが帰ることにしました。
予定がだいぶ早まってしまったのでちょっと寄り道です。
姫川の支流ですが、よく釣りにきてました。
このすぐ側にある温泉です。
『おびなたの湯』
虫除け?でしょうか、蚊帳に包まれた露天風呂です(笑)
蚊帳のおかげで強い日差しも和らいで、炎天下でも割りと快適だったりします!
お風呂に入りたいというよりは、頭からシャワーで水を掛けたくて立ち寄ってみました(笑)
入浴料は500円と少々割高な感じですが、人気があるのか次々とお客がきてましたよ!
体中の塩を洗い流しさっぱりしたのでとっとと帰ります、雲行きがあやしくなってきたもんで(汗)
しかし、中条の道の駅で休憩中、とうとう降ってきました・・・
雨宿りなんて学生の時以来、ホント久しぶりです(笑)
ベンチに座って止むのを待っていたらおもわずウトウトしてしまいました(汗)
雨のおかげでだいぶ疲れが抜けたので、止んでからはペダルをぶん回して一気にウチまで帰りました。
なんだかんだで160kmほど走りましたが、それほど疲れませんでした!
まぁ途中かなり休憩しましたからね(笑)
いつもと違い、のんびり周りの景色を楽しみ、おいしい物を食べ、温泉に入り、最後はお昼寝まで!
一人ならではの気楽さで贅沢なソロライドを楽しむことが出来ました、修行にならなくてよかったです(爆)
2012年07月10日
何も変わらず
いやー今日は暑かった!
最近、早朝ライドがマイブームのハイネでありますが今日は気合を入れて炎天下の中走りましたよ!
特に行き先を決めてなかったので、とりあえず久々に『聖アタック』しちゃいました(汗)
例によってタイムは公表しませんが、全然変わりませんでした・・・
うーーん何で???
もうちょっとペダリングのこととかお勉強した方が良いのでしょうか?
それともすでにハイネには、のびしろが無いとか(泣)
いずれにせよ何か方策を考えないと目標タイムはクリアできませんね・・・
とりあえず、足繁く通ってまずはペース配分をキチンと出来るようにしないとダメかも!
そしてチャンスと見るや否や強気で攻める!!
飲み屋のオネーチャンを口説き落とすみたいな戦術で頑張ってみようかなと思います。
それでもダメならしらばっくれて機材投資しちゃいますか~(笑)
最近、早朝ライドがマイブームのハイネでありますが今日は気合を入れて炎天下の中走りましたよ!
特に行き先を決めてなかったので、とりあえず久々に『聖アタック』しちゃいました(汗)
例によってタイムは公表しませんが、全然変わりませんでした・・・
うーーん何で???
もうちょっとペダリングのこととかお勉強した方が良いのでしょうか?
それともすでにハイネには、のびしろが無いとか(泣)
いずれにせよ何か方策を考えないと目標タイムはクリアできませんね・・・
とりあえず、足繁く通ってまずはペース配分をキチンと出来るようにしないとダメかも!
そしてチャンスと見るや否や強気で攻める!!
飲み屋のオネーチャンを口説き落とすみたいな戦術で頑張ってみようかなと思います。
それでもダメならしらばっくれて機材投資しちゃいますか~(笑)
タグ :聖
2012年07月09日
今年一番の
早朝ライドに味をしめてしまったハイネ!
んでもって今朝も行ってきちゃいましたよ♪
今日のコンセプトは『爽やかな高原を早朝ライド』であります。
向かった先は戸隠です。
戸隠は以前から行ってみたかったし、バードラインの緑のトンネルを朝走ったら気持ちいいだろうなという思いで朝も早くから出かけてきました。
バードラインに行くにはいくつかルートがありますが、早い時間だから大丈夫だと思い、市道 大座法師池西高線をセレクトです。そう、通称『七曲がり』であります!
スノーシェードが近づくにつれ、ふと思い出したことが・・・
『ここって心霊スポットじゃなかったっけ?』(汗)
しかし、ここまできて引き返す訳にもいかないので、『もう明るいから大丈夫!』と言い聞かせ先に進みました(笑)
でも、入り口の標識を見て背筋が寒くなりました・・・
だってそこには勾配16%文字が!キャーーーッ!!!(泣)
当然いきなり心拍数MAXであります!
ぶっちゃけ、七曲がりだけど8回曲がればクリアっしょ!と少々なめておりましたが、今年上った坂道の中では間違いなく一番の激坂でした・・・
こんな所でお化けに出会ってもまず逃げれんなと思いながら、一本松の脇をもがきながら上って行きました。
僅かな区間ですが、ここで脚はすっかり売り切れ状態になり、楽しみにしていたバードラインはただ苦痛なだけになってしまいました(泣)
やっとの思いで大座法師池に到着!コンビニ補給を済ませ、少し長めの休憩です。
脚の回復させたいのもそうですが、霧が濃く視界が悪くて少し危険な感じだったので様子をみることにしたのです。
30分ほどしたら若干ではありますが視界がクリアに!
脚もだいぶ回復したので快適であります。改めて高原の朝って気持ちいい
程なくして戸隠に入りました、ただ蕎麦屋が立ち並ぶところを上ってもつまらないので、宝光社の少し手前から鏡池に行く道に入りました。
実はこれが結構な感じでHITです!
道幅は狭いですが、キチンと舗装されていて走りやすいし、めっちゃ自然を感じてマイナスイオンたっぷりでございます。
鏡池はこんな感じ。
朝霧に包まれて幻想的な感じですね!
回りには誰もおりません、ハイネただ一人・・・
突然、池の中から『貞子』みたいなんが出てこられても困るので早々に退散です(汗)
この後はとりあえず野尻湖に向かいました。
昨日、野尻湖トライアスロンがあったんですね!
湖畔一周は15.3kmみたいです。
この前のCCCの飲み会で誰かさんが軽々しくトライアスロン参加宣言をしてましたね!
来年はここに応援に来るのでしょうか?
一応、コースを走ってみました。思った以上にアップダウンのキツいコースですね、路面も荒れてるし・・・
大丈夫ですか?兄貴さん(笑)
結構、湖面より高いところまで上りますよ~
途中まで走ってタイム計測するの忘れてれることに気づきました・・・
誰か、今度周回タイム計ってきてください!
んでもって、野尻湖周回タイムトライアルでもやっちゃいますか~(笑)
帰りは北信五岳道路をスイスイと走って12時過ぎにはウチに着きました。
野尻湖周回のオプションをつけて140kmほど走りました。
出発時間を早めると半日でも結構走ることが出来ますね♪
休みの日は早朝ライド→昼に帰宅→昼飯&お昼寝→夕方からサウナ→Tシャツ、短パン、サンダルの正装に着替えて鯨屋にて最終補給!
この夏はこれで決まりでしょうか?
グランフォンドも楽勝でしょう(笑)
んでもって今朝も行ってきちゃいましたよ♪
今日のコンセプトは『爽やかな高原を早朝ライド』であります。
向かった先は戸隠です。
戸隠は以前から行ってみたかったし、バードラインの緑のトンネルを朝走ったら気持ちいいだろうなという思いで朝も早くから出かけてきました。
バードラインに行くにはいくつかルートがありますが、早い時間だから大丈夫だと思い、市道 大座法師池西高線をセレクトです。そう、通称『七曲がり』であります!
スノーシェードが近づくにつれ、ふと思い出したことが・・・
『ここって心霊スポットじゃなかったっけ?』(汗)
しかし、ここまできて引き返す訳にもいかないので、『もう明るいから大丈夫!』と言い聞かせ先に進みました(笑)
でも、入り口の標識を見て背筋が寒くなりました・・・
だってそこには勾配16%文字が!キャーーーッ!!!(泣)
当然いきなり心拍数MAXであります!
ぶっちゃけ、七曲がりだけど8回曲がればクリアっしょ!と少々なめておりましたが、今年上った坂道の中では間違いなく一番の激坂でした・・・
こんな所でお化けに出会ってもまず逃げれんなと思いながら、一本松の脇をもがきながら上って行きました。
僅かな区間ですが、ここで脚はすっかり売り切れ状態になり、楽しみにしていたバードラインはただ苦痛なだけになってしまいました(泣)
やっとの思いで大座法師池に到着!コンビニ補給を済ませ、少し長めの休憩です。
脚の回復させたいのもそうですが、霧が濃く視界が悪くて少し危険な感じだったので様子をみることにしたのです。
30分ほどしたら若干ではありますが視界がクリアに!
脚もだいぶ回復したので快適であります。改めて高原の朝って気持ちいい

程なくして戸隠に入りました、ただ蕎麦屋が立ち並ぶところを上ってもつまらないので、宝光社の少し手前から鏡池に行く道に入りました。
実はこれが結構な感じでHITです!
道幅は狭いですが、キチンと舗装されていて走りやすいし、めっちゃ自然を感じてマイナスイオンたっぷりでございます。
鏡池はこんな感じ。
朝霧に包まれて幻想的な感じですね!
回りには誰もおりません、ハイネただ一人・・・
突然、池の中から『貞子』みたいなんが出てこられても困るので早々に退散です(汗)
この後はとりあえず野尻湖に向かいました。
昨日、野尻湖トライアスロンがあったんですね!
湖畔一周は15.3kmみたいです。
この前のCCCの飲み会で誰かさんが軽々しくトライアスロン参加宣言をしてましたね!
来年はここに応援に来るのでしょうか?
一応、コースを走ってみました。思った以上にアップダウンのキツいコースですね、路面も荒れてるし・・・
大丈夫ですか?兄貴さん(笑)
結構、湖面より高いところまで上りますよ~
途中まで走ってタイム計測するの忘れてれることに気づきました・・・
誰か、今度周回タイム計ってきてください!
んでもって、野尻湖周回タイムトライアルでもやっちゃいますか~(笑)
帰りは北信五岳道路をスイスイと走って12時過ぎにはウチに着きました。
野尻湖周回のオプションをつけて140kmほど走りました。
出発時間を早めると半日でも結構走ることが出来ますね♪
休みの日は早朝ライド→昼に帰宅→昼飯&お昼寝→夕方からサウナ→Tシャツ、短パン、サンダルの正装に着替えて鯨屋にて最終補給!
この夏はこれで決まりでしょうか?
グランフォンドも楽勝でしょう(笑)
2012年07月03日
初夏のモーニングライド
今夜から夜勤なんです。夜勤前日は一発で体のリズムを切り替えるために徹夜して朝寝るようにしてます。
色々やって時間潰しますが明け方には飽きてしまい、気が付きゃ寝てる時も・・・
んでもって気温も高くなってきたので、今日は趣向を変えて早朝に走ってきました!
とは言ってもCRだけですけどね(汗)
準備してる時に出る音にビクビクしながら
まだ、世間が寝静まってるam4:00にコッソリ出発です!
最初はひんやりで肌寒く感じますが直ぐに慣れて気持ちいいです
とりあえず、50km程走って帰宅であります!
これが毎日できれば素晴らしいんでしょうけど・・・
でも、癖になる気持ち良さですね、機会があればもっと回数増やしていきたいな~♪
おかげで、モーニングビールが超ウマー!!!
飲みすぎでしたorz
色々やって時間潰しますが明け方には飽きてしまい、気が付きゃ寝てる時も・・・
んでもって気温も高くなってきたので、今日は趣向を変えて早朝に走ってきました!
とは言ってもCRだけですけどね(汗)
準備してる時に出る音にビクビクしながら
まだ、世間が寝静まってるam4:00にコッソリ出発です!
最初はひんやりで肌寒く感じますが直ぐに慣れて気持ちいいです

とりあえず、50km程走って帰宅であります!
これが毎日できれば素晴らしいんでしょうけど・・・
でも、癖になる気持ち良さですね、機会があればもっと回数増やしていきたいな~♪
おかげで、モーニングビールが超ウマー!!!
飲みすぎでしたorz
タグ :モーニング
2012年07月01日
入団しちゃいました
アップが遅くなりました(汗)
昨日はCCCの飲み会に参加してまいりました。
ブログ等で見ていたCCCの主力メンバーの皆様方と初めてお会いすることが出来、年甲斐もなくおもわずの緊張でありましたが、気さくな方達ばかりで安心いたしました。
しかし、一たびジャージに袖を通せば泣く子も黙るCCC山岳班!
この人達といずれは一緒に走ると思うと、今からドキドキであります・・・
皆さんにご迷惑にならないように、その日が来るときまで地味に坂トレでもしようかとおもいます(笑)
これで、我々SEEKの子達も正式にCCCのメンバーとして名を連ねることになりました
この日は飲み会前にNEWジャージの検討会議も行われました。
従来の、黄色とオレンジベースのジャージも良かったですが、今度のデザインも爽やかな感じでステキであります!
精細は私のような新人が明かす訳にはいきませんが、イメージとしてはカルピス!な感じでしょうか!?
いずれにしろ、早く揃いのジャージで皆さんと走りに行きたいです!!!
ちなみに、脱貧友の会はCCCの下部組織として引き続き存続していくものと思われます(笑)
こちらは、朝の集合は千曲橋、そして夜の集合は鯨屋というスタンスは崩さずであります。
思えば数年前、ラーメンが好きで色々とPCで調べてる時に見つけたCCCスピッツさんのブログ、ラーメン食べ歩きの際に参考ににさせて頂きました。
グルメ以外に時折投稿されている自転車の記事に、『マジ?』 なんて驚かされていたのですが、まさか自分が一緒に自転車に乗るとは・・・
人の出会いも含めて、人生ってどこでどう変わるなんてホント判りませんね(汗)
でも、楽しいですね!こういうのって(^^)
昨日はCCCの飲み会に参加してまいりました。
ブログ等で見ていたCCCの主力メンバーの皆様方と初めてお会いすることが出来、年甲斐もなくおもわずの緊張でありましたが、気さくな方達ばかりで安心いたしました。
しかし、一たびジャージに袖を通せば泣く子も黙るCCC山岳班!
この人達といずれは一緒に走ると思うと、今からドキドキであります・・・
皆さんにご迷惑にならないように、その日が来るときまで地味に坂トレでもしようかとおもいます(笑)
これで、我々SEEKの子達も正式にCCCのメンバーとして名を連ねることになりました

この日は飲み会前にNEWジャージの検討会議も行われました。
従来の、黄色とオレンジベースのジャージも良かったですが、今度のデザインも爽やかな感じでステキであります!
精細は私のような新人が明かす訳にはいきませんが、イメージとしてはカルピス!な感じでしょうか!?
いずれにしろ、早く揃いのジャージで皆さんと走りに行きたいです!!!
ちなみに、脱貧友の会はCCCの下部組織として引き続き存続していくものと思われます(笑)
こちらは、朝の集合は千曲橋、そして夜の集合は鯨屋というスタンスは崩さずであります。
思えば数年前、ラーメンが好きで色々とPCで調べてる時に見つけたCCCスピッツさんのブログ、ラーメン食べ歩きの際に参考ににさせて頂きました。
グルメ以外に時折投稿されている自転車の記事に、『マジ?』 なんて驚かされていたのですが、まさか自分が一緒に自転車に乗るとは・・・
人の出会いも含めて、人生ってどこでどう変わるなんてホント判りませんね(汗)
でも、楽しいですね!こういうのって(^^)