2012年07月18日
そうだ、白馬に行こう!
正確には小谷でしょうか? 栂池サイクルクラシックのコースなんですが、ふだんも走れるのかな?と思いちょっくら白馬まで行ってきました。
最近、走るとどうもきついルートだったり、変に『縛り』を入れて自分を追い込んでみたりで、どこか修行のような感じのソロライドであります。
当然、強くなるためには必要かと思いますが、そればかりだとなんか飽きてしまいそう・・・
だから今日はゆる~く!疲れたら休憩!!のんびり行こうと決めて出発しました。
これといってルートも決めていなかったので、R19~オリンピック道路で行きました。
途中、通勤時間と重なってしまいR19では少し怖い思いも・・・
オリンピック道路に入るとそんなことも無く、まったりと走りました。
先に見える北アルプスの山々も緑に覆われ一部に残雪、そして空の青と相まって見事な景色であります。
そうなると自然とテンションも上がりペダルを回す脚にもつい力が入ってしまいますが、今日のところは勘弁してもらって(笑)のんびり周りの風景を眺めつつ、ゆっくりペダルを回すことに専念しました。
途中で、仁科三湖を見たいなと思い美麻の青具の信号を曲がりました。ちょっと長めの坂道で苦労しましたが、その先は下りがメイン!(少し上りもあり)この辺りでも、下の平地と違い心地よい空気で下っている時なんかは、最高に気持ち良かったです。
坂を下り終えてR148に入ります、休日は観光客などで混雑する道でしょうが今日はガラガラでした(笑)
国道も変なプレッシャーもなく快適に仁科三湖へ行くことが出来ました。
まずは、木崎湖


連休明けの平日、釣り客もほとんど居らず静まり返っておりました(笑)
ハイネのサングラスは偏光サングラスなので水の中が良く見えたりします。
覗いてみると、でっかいブラックバス見えました。釣り客が居ないので魚ものんびりしているのでしょうか?
続いて中綱湖
ここも人影はまばらです。
最後に青木湖
どこも静かなもんです(笑)
青木湖は湖畔を一周してみました。
木々に囲まれてとても涼しい~♪
こういう所ばかりだと夏場のサイクリングも気持ちいいんですけどね(汗)
さて、R148に戻り栂池に向けて北上です。
さすがに国道は暑いですね、我慢できず岩岳から栂池に抜ける道に避難です。
アップダウンのキツい道ですが、ムンムンとした国道よりはマシです。
冬場の渋滞を緩和するためでしょうか?
栂池の旅館街を迂回するように、こんな橋造ってました。
高くて涼しそうです(笑)
肝心のヒルクライムのコースですが、旅館街の激坂を抜けゴンドラの中間乗り場の所でゲートが封鎖されていました・・・
やはり大会に出場しないと走ることは叶わないのでしょうか?
それとも、どこか秘密の抜け道とかあるのでしょうか?誰か知っていたら教えて下さいm(_ _)m
残念ですが帰ることにしました。
予定がだいぶ早まってしまったのでちょっと寄り道です。
姫川の支流ですが、よく釣りにきてました。
このすぐ側にある温泉です。
『おびなたの湯』
虫除け?でしょうか、蚊帳に包まれた露天風呂です(笑)
蚊帳のおかげで強い日差しも和らいで、炎天下でも割りと快適だったりします!
お風呂に入りたいというよりは、頭からシャワーで水を掛けたくて立ち寄ってみました(笑)
入浴料は500円と少々割高な感じですが、人気があるのか次々とお客がきてましたよ!
体中の塩を洗い流しさっぱりしたのでとっとと帰ります、雲行きがあやしくなってきたもんで(汗)
しかし、中条の道の駅で休憩中、とうとう降ってきました・・・
雨宿りなんて学生の時以来、ホント久しぶりです(笑)
ベンチに座って止むのを待っていたらおもわずウトウトしてしまいました(汗)
雨のおかげでだいぶ疲れが抜けたので、止んでからはペダルをぶん回して一気にウチまで帰りました。
なんだかんだで160kmほど走りましたが、それほど疲れませんでした!
まぁ途中かなり休憩しましたからね(笑)
いつもと違い、のんびり周りの景色を楽しみ、おいしい物を食べ、温泉に入り、最後はお昼寝まで!
一人ならではの気楽さで贅沢なソロライドを楽しむことが出来ました、修行にならなくてよかったです(爆)
最近、走るとどうもきついルートだったり、変に『縛り』を入れて自分を追い込んでみたりで、どこか修行のような感じのソロライドであります。
当然、強くなるためには必要かと思いますが、そればかりだとなんか飽きてしまいそう・・・
だから今日はゆる~く!疲れたら休憩!!のんびり行こうと決めて出発しました。
これといってルートも決めていなかったので、R19~オリンピック道路で行きました。
途中、通勤時間と重なってしまいR19では少し怖い思いも・・・
オリンピック道路に入るとそんなことも無く、まったりと走りました。
先に見える北アルプスの山々も緑に覆われ一部に残雪、そして空の青と相まって見事な景色であります。
そうなると自然とテンションも上がりペダルを回す脚にもつい力が入ってしまいますが、今日のところは勘弁してもらって(笑)のんびり周りの風景を眺めつつ、ゆっくりペダルを回すことに専念しました。
途中で、仁科三湖を見たいなと思い美麻の青具の信号を曲がりました。ちょっと長めの坂道で苦労しましたが、その先は下りがメイン!(少し上りもあり)この辺りでも、下の平地と違い心地よい空気で下っている時なんかは、最高に気持ち良かったです。
坂を下り終えてR148に入ります、休日は観光客などで混雑する道でしょうが今日はガラガラでした(笑)
国道も変なプレッシャーもなく快適に仁科三湖へ行くことが出来ました。
まずは、木崎湖
連休明けの平日、釣り客もほとんど居らず静まり返っておりました(笑)
ハイネのサングラスは偏光サングラスなので水の中が良く見えたりします。
覗いてみると、でっかいブラックバス見えました。釣り客が居ないので魚ものんびりしているのでしょうか?
続いて中綱湖
ここも人影はまばらです。
最後に青木湖
どこも静かなもんです(笑)
青木湖は湖畔を一周してみました。
木々に囲まれてとても涼しい~♪
こういう所ばかりだと夏場のサイクリングも気持ちいいんですけどね(汗)
さて、R148に戻り栂池に向けて北上です。
さすがに国道は暑いですね、我慢できず岩岳から栂池に抜ける道に避難です。
アップダウンのキツい道ですが、ムンムンとした国道よりはマシです。
冬場の渋滞を緩和するためでしょうか?
栂池の旅館街を迂回するように、こんな橋造ってました。
高くて涼しそうです(笑)
肝心のヒルクライムのコースですが、旅館街の激坂を抜けゴンドラの中間乗り場の所でゲートが封鎖されていました・・・
やはり大会に出場しないと走ることは叶わないのでしょうか?
それとも、どこか秘密の抜け道とかあるのでしょうか?誰か知っていたら教えて下さいm(_ _)m
残念ですが帰ることにしました。
予定がだいぶ早まってしまったのでちょっと寄り道です。
姫川の支流ですが、よく釣りにきてました。
このすぐ側にある温泉です。
『おびなたの湯』
虫除け?でしょうか、蚊帳に包まれた露天風呂です(笑)
蚊帳のおかげで強い日差しも和らいで、炎天下でも割りと快適だったりします!
お風呂に入りたいというよりは、頭からシャワーで水を掛けたくて立ち寄ってみました(笑)
入浴料は500円と少々割高な感じですが、人気があるのか次々とお客がきてましたよ!
体中の塩を洗い流しさっぱりしたのでとっとと帰ります、雲行きがあやしくなってきたもんで(汗)
しかし、中条の道の駅で休憩中、とうとう降ってきました・・・
雨宿りなんて学生の時以来、ホント久しぶりです(笑)
ベンチに座って止むのを待っていたらおもわずウトウトしてしまいました(汗)
雨のおかげでだいぶ疲れが抜けたので、止んでからはペダルをぶん回して一気にウチまで帰りました。
なんだかんだで160kmほど走りましたが、それほど疲れませんでした!
まぁ途中かなり休憩しましたからね(笑)
いつもと違い、のんびり周りの景色を楽しみ、おいしい物を食べ、温泉に入り、最後はお昼寝まで!
一人ならではの気楽さで贅沢なソロライドを楽しむことが出来ました、修行にならなくてよかったです(爆)